2020年から大学入試センター試験に代わって導入を検討されている新試験は、これまでの知識を問う試験から、思考力、応用力を評価する試験になります。この能力を鍛えるための一つの方法として、試行錯誤を繰り返すプログラミングが注目されています。
また、2012年から中学校の技術家庭科の授業で、プログラミングは必修。2016年4月に政府の方針で、プログラミング学習を小中学校で2020年から段階的に必修にすることを固めました。
このプログラミング教室は、小学3年生から中学生ぐらいを主なターゲットとしていますが、
教職員の先生方の中からも、「プログラミング教育」とはどんなことをするのか、知っておきたい・・・とのお声もあり、子ども達に携わる先生方が学ぶための入口としても大変わかりやすく学べるようになっています。
使用ソフトは
世界で一番利用されている教育用ビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使ってプログラミング学習を行います。
公式サイト:https://scratch.mit.edu/
ジュニアプログラミング検定に対応したScratch部門始まります!

ひとりひとりが自分のペースで学ぶ「個別指導型」です。※内容が変更になる場合があります。
カリキュラムについて

※レベル2終了で、Entry(4級)・Bronze(3級)相当
開催日について
◆川東教室 (都城市下川東1丁目11-2)
月2回 1回50分
木曜日 | 土曜日 |
①17:10 ~ 18:00 ②18:10 ~19:00 | 9:00 ~ 9:50 |
◆沖水教室 (都城市太郎坊町1690)
月2回 1回50分
金曜日 | 金曜日 |
17:15 ~ 18:05 | 18:10 ~ 19:00 |
受講費用について
★入会金
通常 11,000円 ※各種割引期間あり(50%~最大80%)その他割引(ご紹介・同時加入・ひとり親)
★月謝
- 月2回 6,600円(税別)
- テキスト 3,014円(税別)